ゆるゆる企画6月
「愛が溢れ過ぎた小玉、馬に乗る」
運命の初乗馬の日、6/28より遡ること3日前、
天気予報のサイトに衝撃的な記事がアップされました。
今年一番⁉︎
今年もう半年経ちますが、結構な豪雨とかありましたよ?
・・・まぁ梅雨ですもんね、一年で一番雨量の多い季節ですもんね、
ただの豪雨では面目立ちませんて。あーそうですかーこれは完全に中止…
これだもの!!
そういえば、5月号のG1参戦企画の時もバッチリ雨予報で当日晴天、
しかも最高気温更新の仕打ちでした。そうでした。
ありがたや。何はともあれまずは感謝からはじまった1日。幸先良い。
予定より早く到着してしまったため、近くの観光スポットを検索。
「御胎内清宏園」
「胎内」の文字にどんなもんかなと惹かれ、早速向かう。
公園入り口のチケット売り場でおばさまが、公園パンフレットを指差しながら、
「ここね、中腰で入るタイプの洞窟だから。中暗いから明かり持って行った方がいいよ」
と聞いてもいないのに教えてくれた。
洞窟があるのか。
中腰で入るタイプの洞窟というところがなんだかわからないが引っかかるな…。
洞窟自体というより、中腰で入るタイプの「タイプ」部分がなんだかわからないが玄人感を匂わせる…。腰で履くタイプのジーパン、振って泡立つタイプのリキュール、側面発光タイプの薄型リフレクター、、、
…まぁいいか。中へ入ると新緑の青葉眩しい森林公園。
野鳥の森や、溶岩窟など見所もなかなかたくさん。
胎内にかけているのだろう、父の岩、母の池といった比較的最近名付けられたのかなと思われる見所が。しかし、父が岩、母が池というだけでもう十分なほど伝わるものがあるのに、母の池の噴水は…あの噴水は必要だろうかいや明らかに最近設置されたものこれはあのさすがにあのまあいいか。
そうこうしているうちに、件の洞窟に到着…
これは…
無理!暗!せま!そして洞窟の中からただならぬ冷気…!
わたくし、こう見えてお化け屋敷に入れません。ナンジャタウンのお化け屋敷ゾーンですら悲鳴&腰抜かしの体たらくです。
しかし、「胎内」の名前の力でしょうか、絶対無理だと拒否する理性とは裏腹に中へと進もうとする足。気づくと、中腰で白い息を吐き、携帯ライトを握りしめ洞窟の中にいる私がおりました。
今でもなぜ入れたのか信じられません。
真っ暗かと思いきや、所々間接照明くらいの明かりがついていて、
名前の付いた溶岩が照らされています。うんありがとう、余計怖いよね。
しかも中腰だけならまだしも、洞窟の中は至る所から水が滲み出していて、下はほぼ水たまり。
足場がおぼつかない!そしてただならぬ冷気、心なしか空気も薄い気がする。
頭の中でリフレインされる「中腰で入るタイプの洞窟…」あの玄人感はこのガチンコシチュエーションから来ていたのか…。
そんなことを考えながら、そして恐怖と戦いながら歩くこと2時間半(注:体感時間。本当は5分くらい)、
私は目の前の光景に愕然とした。
そこには、
今までの半分くらいの高さにまでせまくなった洞窟が。
どうやっても中腰では無理だ。無理ですおばさま。ハイハイで入るタイプです。
ハッ、二足歩行からハイハイへ、胎内を歩くことで誕生間際の人間の姿まで戻っていく、
つまり人生を遡るということなのかとよくわからない悟りを開きかけた頭を冷静に戻し、
水に濡れることだけは避けるべく膝を浮かせた筋トレハイハイ状態で進む。
これは…かなりキツイ…。
この頃には、暗所の恐怖心は無くなり、オロナミンCのCMよろしくいきさつのよくわからない危機一髪シチュエーションを乗り越えるため、ファイト一発モードとなっておりました。
もう、なんでも来いです。
あれから半日たったでしょうか(注:体感時間です。実際には8分くらい)、
ふいに人工的な明かりとは違う光が見えた気がしました。
出口だ!
息も絶え絶え、最後の力を振り絞ってその光の場所へたどり着くと、そこには信じられない光景が広がっていました。
洞窟が…、自分の膝くらいの高さまでせまくなってる!
まさに最後の難関に相応しい狭さ。
この難関をクリアできなきゃ産まれ出てからの人生なんて到底渡っていけないとでも言いたいのかという狭さ。
よし、こうなったらもう行ってやろうではないの。
乾いた膝などくれてやるわと水たまりにズッシャアと膝をつけ、もちろん両手も濡れた溶岩石をむんずとつかみ、なんだかもう匍匐前進状態で突き進む。なおもリフレインするおばさまの
「中腰で入るタイプ…」。
出口を出た途端、眩しい日中の光に驚き(体感具合ではもう外は夜だと思っていたので)、
外界の温かさにありがたみを感じ、なんだかわからないが軽く生まれ変わった気持ちになりました。
思わず、隣にあったお堂に手を合わせありがとうございましたの意を表し、
洞窟に入るところからここを去るまで写真を撮ることは一切なくその場を後にしました。
今になってみると、おばさまの「中腰で入るタイプ」は壮大な前振りだったんじゃないかと思うのです。
気にしなきゃいけなかったのは「タイプ」ではなく「中腰」。
なるほど。
でも、いい体験しました!おばさまありがとう!
そして、馬に乗る前に終わるっていうね!さて次回、ついに馬が馬に乗ります。